
泉っこNow
昨日23日(木)の授業参観と学級懇談会へのご参加ありがとうございました。初めての試みのため、ご不便をおかけした方もいらっしゃいますが、Withコロナでも工夫しながらさまざまな活動を進めてまいります。 | |||
23日(木)の朝の時間、プールサイドに集まり、プール開きを行いました。今年度のプールでの学習が安全に楽しく行えるよう泉っ子全員で確認しました。 その後、1年生は小学校のプールに初めて入りました。皆が冷たがるシャワーもいつもビオトープで鍛えているので、なんのその。 プールから上がったとたんにこの次プールに入れる日を楽しみにしていました。 |
24日(金)1,2年生は、交通安全指導員の皆様から歩行について、3〜6年生は、交通安全支援センターの方から自転車の乗り方について屋外で教えていただきました。 子どもたちの交通事故で一番多いのは、飛び出しだそうです。必ず止まって、安全確認をし大切な命を守りましょう。 |
プール学習が始まるので、22日(水)に職員が救急救命講習を受けました。 あってはならないことですが、万が一に備えて救助の仕方、心臓マッサージ、AEDの使い方を確認しました。 プール開きで運動副委員長が発表した「約束を守って、安全で楽しい」水泳・水遊びの学習にします。 |
【タブレットを使ったよ】 6月17日(金) 文責:校長 | |||
昨日、保護者の皆様の送迎や見守り等のご協力に感謝いたします。16日に関してメール配信以降、不安がるお子さんもいたのですが、今朝はみんな笑顔で登校してきました。ありがとうございました。 | |||
1年生は、国語の「くちばし」のお話に出てきた鳥は何か、タブレットを使い回答しました。答えは、テレビ画面の円グラフで共有しました。 |
3年生は、メディアCoの先生に教えていただきながら、クラスミーティングに挑戦しました。 自分のタブレットに映し出されたクラスメイトをうれしそうに見ていました。 教室内では、ハウリングが起きてしまうので先生とのやりとりを楽しんでいました。 |
コロナで閉鎖中の学級ではオンライン授業に初挑戦です。 道徳の資料を読み終えた担任は、感想の提出方法を子どもたちと確認していました。 うまくいかない点もあったようですが、意見を共有できたようです。 |
|
【苗植えとかかし】 6月10日(金) | |||
![]() |
![]() 昨日9日(木)の1.2校時に6年生が国道沿いの花壇の草取りをし、花の苗を植えました。伝統的に続いている環境教育の一環です。建築士協会の方々にも助けていただき、景観を美しくしました。通られた際は、ご覧ください。 |
|
![]() 蒔いた大豆が鳥に全部食べられてしまったことを受け、2年生が対抗策を考え、リベンジを図っているのです。 2回目に蒔いた大豆には、それぞれが作成したカラフルなペットボトルカバーがついています。そして、かかしがしっかりと見張ってくれています。 |
【金管バンド始動】 6月9日(木) | |||
![]() 泉小では、今日から今年度の金管クラブの練習が始まりました。 久しぶりに楽器に触れ、演奏を楽しんでいました |
![]() 新入部員の5年生は、初めての練習ということで、マウスピースの音出しから始めました。 |
。 |
![]() |
【6年生 ありがとう!】5月12日(木) |
|||
![]() ![]() |
|
5月11日(水)の朝、体育館で6年生から1年生にお手製の素敵なメダルが渡されました。6年生は、優しい笑顔で話しかけたり、目線を合わせるために膝をついたりしながら、1年生にメダルをかけてあげていました。 もらった1年生はとても嬉しそうに、メッセージに見入っていました。少し交流する時間もあり、これからいっしょに活動することがとても楽しみになった1・6年生でした。 |
|