長野県 佐久市立泉小学校のホームページ

沿革

明治6年 7月  小宮山村、上桜井村、下桜井村、桜井新田村、三塚村、跡部村が、三塚の清久寺を仮校舎として日遷学校を設立。 
 11月  桜井の延命寺に移る。
 7年 1月  前山村、中村、下村、前山新田村で、前山村居屋敷に小学校を設立。
求放学校と名づける。
 21年 日遷学校が桜井尋常小学校となる。 
 23年 求放学校が前山尋常小学校となる。 
 昭和16年 4月 前山国民学校、桜井国民学校と改名。 
 22年 4月 前山小学校、桜井小学校と改名。 
36年 4月  佐久市の合併により、佐久市立前山小学校、佐久市立桜井小学校となる。
 40年 4月  前山小学校、桜井小学校が形式統合となる。
 10月 校名決定 佐久市立泉小学校となる。 
 42年 3月 第1回卒業式。 
 43年11月 佐久市立泉小学校落成式。 
 51年11月 開校10周年 校歌、校章制定。 
 63年 1月 青い目の人形発見。 
 平成21年 校舎改築に伴い、新プール完成。 
平成28年  創立50周年 

青い目の人形

 わたしたちの学校には、2体の青い目の人形があります。ある年のお正月に、資料室から発見されました。それ以来、泉小学校の児童を見つめ続けています。
 発見されてから、様々な人の力を借りて、ギューリック博士のお孫さんへ手紙を出してもらい、パスポートを送ってもらいました。そのときに、「一緒にしてあげて」と送られたのが妹の「アリス」です。
 メアリーは発見されたときに左手がかけていました。それではかわいそうだということで、平成10年の10月に、小林まささんによって手を付けて頂きました。
 この青い目の人形は私たち泉小学校の宝です。いまでも、入学式、卒業式には必ずステージの上で私たちを見守ってくれています。 

 
メアリー・ヘンドレン・イズミ     メアリーの妹のアリス
 
メアリーのパスポート        アリスのパスポート

サブメニュー



長野県佐久市立泉小学校
〒385−0055
佐久市三塚273番地1
TEL  0267−62−0394
FAX  0267−62−7048



平成28年 創立50周年の風船飛ばし風景